令和6年度長崎県国民保護共同訓練について

 明日27日、午前8時30分から有喜ふれあい会館及び有喜漁港で長崎県国民保護共同訓練を実施します。
 有喜地域において、防災行政無線による訓練放送を行いますのでご理解、ご協力をお願いします。

 なお、安全性の観点から訓練会場における一般の方の参観はできませんが、動画共有サイト「YouTube」の諫早市公式チャンネルで、9時50分から実施する訓練のライブ配信を行いますので、下記URLからご覧ください。

(諫早市)

救急安心センター(♯7119)が8月1日から始まりました

救急安心センター(#7119)とは、「救急車を呼んだ方がよいか」、「今すぐ病院に行った方がよいか」など、判断に迷った際に「#7119」に電話することで、看護師及び医師等から24時間365日いつでもアドバイスを受けることができる相談ダイヤルです。
【相談できる主な例】
◆救急電話相談
 ・救急車を呼んだ方がいいのか?
 ・病院へ行った方がいいのか?
 ・この症状(ケガ)の応急手当はどうしたらいいのか?
◆医療機関案内
 ・こういう症状(ケガ)の時はどこの病院へ行けばいいのか?
【利用方法】
 固定電話、携帯電話(スマートフォン含む)から、#を押したあと、7119を押していただければ、長崎県救急安心センターにつながります。
 利用できない場合は、095-801-1217へお電話ください。

▼諫早市健康推進課
0957-22-1500(平日 8:30~17:15)

(諫早市)

土砂災害に注意

7月15日、1時1分、諫早市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。
大雨による土砂災害が予想されるため、避難所を開設しています。
避難が必要な人は、早めの避難をお願いします。

開設している避難所は次のとおりです。

▼諫早地域
・上山荘
・小野体育館
・有喜ふれあい会館
・西諫早公民館
・本野ふれあい会館
・長田みのり会館
▼多良見地域
・多良見支所(ペット可)
・多良見多目的研修館
▼森山地域
・森山公民館
▼飯盛地域
・飯盛ふれあい会館
▼高来地域
・高来会館(ペット可)
▼小長井地域
・小長井文化ホール

★ペット専用避難所
・市民センター4階
※要受入、空き状況確認
(℡0957-23-1160)

★乳児・妊産婦専用避難所
・諫早中央保育所
※事前連絡制(すくすく広場 ℡0957-46-5276)

【注意事項】
・食事や飲み物、毛布等の必要なものは持参いただき、体調管理に十分ご注意ください。

(諫早市)

刃物を携帯する不審者情報

諫早市からお知らせします。
本日午後5時20分頃、下大渡野町の路上で、包丁を持った男性が目撃されています。
特徴は、紺色の作業着を着た30~50歳代で、眼鏡をかけています。
不要な外出は控え、不審な男性を目撃したときは諫早警察署に連絡をお願いします。

(諫早市)

国民保護関連情報 即時音声書換情報

「即時音声合成」

2024年05月22日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県

全国一斉情報伝達試験情報伝達試験のお知らせ

地震・津波や武力攻撃などの緊急事態に備え、次のとおり防災行政無線(屋外スピーカー)などにより全国的な情報伝達試験が実施されます。
この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた試験で、諫早市以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達試験が行われます。

※Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。

●試験日時
5月22日(水)午前11時頃
※時間は多少前後することがあります。また、気象・地震活動の状況によっては、試験を中止することがあります。

(諫早市)